宗家二世青柳 貫孝師
青柳貫孝師は、 浄土宗の僧侶で渡邊海旭師の側近の弟子でした。 戦前にサイパン島に渡り、 島民や子女達の教育に力を注ぎ、 当時ないがしろにされがちだった女子教育の為にサイパン家政女学院を設立し, 戦後は、サイパンからの引揚者と共に八丈島で香料(ベチバー)栽培を行いました。...
流祖 渡邊海旭師
「壺月」についてお話しするうえで欠かせないのは、 当流の流祖であります 大正・昭和の大徳、 渡邊海旭(わたなべ かいぎょく)師 (正六位勲六等、贈大僧正、ドクトル・フィロソフィー) であります。 壺月は渡邊 海旭師の号であります。...
「壺月~こげつ~」について
当流「壺月遠州流禅茶道宗家」では、 「壺月」 と書いて「こげつ」と呼びます。 壺月とは、壺 つぼ の中の月という意味です。 「壺」は天地を意味することもあれば、 禅の道を意味することもあります。 或いは自らの心のこともあります。 自らの魂、自らの生命かもしれません。...
挨拶文を書いて思ったこと
本日は、 新しいパンフレットの作成作業で一日が終わってしまいました。 自分の挨拶文も更新しました。 そこで感じたのは、 数年前より茶道への思いに変化が起こっているなぁと。 2~3年って周りの環境や状況が変わるには十分な時間で、...
イギリス土産
今日の茶道サークル「壺月の会」で生徒さんから、イギリス土産で紅茶をいただきました!なんでもオーガニックの紅茶だそうです。チャールズ皇太子のマークも印刷されています。中々日本では見られない紅茶です。


サムライ礼作法第二回
今月発売された 月刊秘伝6月号の 体得!サムライ礼作法 第二回は、 礼(御辞儀)の基本 です。 お点前の基本 「礼」 について述べております。 連載が盛り上がりはじめております。 また、 今回はそれに加えて先達についても書かせていただきました。...


「体に優しいマクロビオティック和菓子と壺月茶会」無事に終了しました
5月15日に 「体に優しいマクロビオティック和菓子と壺月茶会」 をおこないました。 姿勢を整えて気持ちも整えてもらいながら、 お点前を拝見していただき、 そのあと、 マクロビオティックな、 お砂糖を使わない身体に優しいお菓子を召し上がっていただきました。...


兜
お節句が近いので 兜を飾りました。 今の私には子供はいませんが毎年出しています。 楠木正成公の兜です。 先代は私の成長を願い毎年飾ってくれていました。 毎年、 先代父と一緒に飾っていたのを思い出しながら飾りました。


沢潟屋Tシャツ
沢潟Tシャツを発見し、 衝動買いしてしまいました! 当流の定紋は、 「中輪に抱き沢瀉」 なので、 買わずにいられませんでした。 沢瀉Tシャツは珍しいですからね・・・ 中村家の家紋でもある「抱き沢瀉」は、 葉の形が矢尻のようであったために、...


体に優しいマクロビオティック和菓子と壺月茶会
日時:2016年3月30日 14:00 - 15:00 会場:中目黒住区会議室 中目黒スクエア2階 第4会議室(和室) 所在地:目黒区中目黒二丁目10番13号 中目黒スクエア内 定 員:5名(☆予約制) 費 用:2,000円(税込、和菓子付) ※当日、受付時お支払い...