検索
沢潟屋Tシャツ
- Nyosen Nakamura
- 2016年4月29日
- 読了時間: 1分

沢潟Tシャツを発見し、
衝動買いしてしまいました!
当流の定紋は、
「中輪に抱き沢瀉」
なので、
買わずにいられませんでした。
沢瀉Tシャツは珍しいですからね・・・
中村家の家紋でもある「抱き沢瀉」は、
葉の形が矢尻のようであったために、
好んで武家に使用されるようになったそうです。
武家に所縁のある紋で、
武家茶道である当流にふさわしい紋であることから、
壺月遠州流の定紋として「抱き沢瀉」を使用しています。
さて、
早速このTシャツを着てお出かけしようかな・・
最新記事
すべて表示次に, 腹に力がかかるポイントをさがしてみます。 おなかの部分よりも下腹(下丹田)にに身体の余分な力を集約する(気をおとす)ようにし、 上半身の力を抜き力まないようにします。 これが腹がしまり、 腰がきまっている状態であります。 頸椎を伸ばし、...
「静(正)」の座法でもう一つ・・・ 正座をした時の足は、 重ねてはいけないということです。 実は茶道を始める前までは、 正座で座る時に左足の上に右足を重ねてしまう癖がありました。 この座り方では、 立ちにくいのです。 しびれてしまい長時間座るには向いていませんし、...
Comentarios